人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おおたんの自作オーディオ・カイト・SVX


趣味の日記ブログです
by おおたん
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
> tincanさん ..
by hiro-osawa at 00:05
> somo_somoさ..
by hiro-osawa at 23:59
おめでとうございます。 ..
by tincan at 13:39
視野を広く高く持ち自分と..
by somo_somo at 07:42
> Katoさん やっ..
by hiro-osawa at 01:10
> somo_somoさ..
by hiro-osawa at 01:06
ホイールキャップに塗装ま..
by Kato at 14:36
同じ作業を繰り返してだん..
by somo_somo at 06:37
申し訳ない質問で失礼しま..
by tincan at 15:22
> tincanさん ..
by hiro-osawa at 01:32
毎度どうもお邪魔します。..
by tincan at 14:15
失礼 鬼目じゃなくて爪付..
by hiro-osawa at 01:38
> tincanさん ..
by hiro-osawa at 01:03
鬼目ナットや爪付きナット..
by tincan at 11:18
> tincanさん ..
by hiro-osawa at 01:20
毎度失礼をいたします。 ..
by tincan at 10:14
> Katoさん ここ..
by hiro-osawa at 22:48
> tincanさん ..
by hiro-osawa at 22:44
日本でいうところの「地方..
by Kato at 15:56
オレンジの瓦屋根が美しい..
by tincan at 11:14
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作

カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00251525.jpg
エッジ表面はゴム塗料が乾くとぱっと見は布エッジです
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00263895.jpg
ワックスの離形が思ったほどうまくゆかずはがすのに苦労 でもホースを型に凸型を造形するのはうまくいきました

カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00284462.jpg
裏側にはゴム塗り増しして強度を増します 布一枚ではフヤフヤでコーンを支えるのに頼りない
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00313342.jpg
完成したエッジをコーンとフレームに接着する時にセンターが狂わないように固定しないとボビンがポールピース部分に接触してノイズ出てしまいます センターキャップを外すのははがすのは無理に見えるので根元で切り離し、ボビンすき間を確認します これをやらない人もいるみたいですがダンパーが固ければやらないでも行けるかもしれない
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00360020.jpg
段ボール箱梱包用のバンドを上下左右に押し込んでセンター保持します ちょっときつかったので少し幅を詰めて押し込み、ダンパーが押しても引いてもいないニュートラル位置に固定
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00414261.jpg
エッジを仮置きしてみますセンターはゴミ入らないように、コーンは接着剤で汚さないようにマスキング
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00432282.jpg
接着剤はこんなもので 肉痩せしないのと異材質の接着には良さそうです 乾燥後に軽いのが良さそうですがエッジが重いので関係ないでしょう
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00464440.jpg
コーンとエッジ内周を接着して乾燥してからフレームとエッジ外周を接着します この自作エッジはかなり柔らかいのですが、市販のゴムエッジを使用する場合はもし固い場合にはセンターが狂わないよう注意が必要でしょう ボンドの乾燥速度が速いので貼り付けてから位置調整は困難
またボビン固定した前後位置も接着前に吟味が必要かもしれません
乾いたらセンターだしのバンドを取り除きコーン前後ストロークで接触ないこと確認 もしこすっていたらこの段階ではがしてやり直しになります
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00534276.jpg
切り取ったセンターキャップをボンドで汚さない様にまたマスクして作業します ゴミ除けのマスクは接着寸前まで貼っておきます
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_00584848.jpg
これはダメージのあった方 割り切って大きめに自作した方がきれいにできたかも
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_01002727.jpg
後ろ付け用パッドは使用しませんがアラ隠しになるので貼り付けます エッジ凸の保護にもなりますがずっと背が高い
カロッツェリア ジャンクウーハー修理 4 エッジの製作_a0350883_01033187.jpg
2個とも成功しました!箱がありませんので裸で鳴らして音確認 小口径フルレンジよりも物が大きいので作業はおおざっぱですが重いので大変でした

今回これを修理して使用したいと思ったわけではありません でっかい箱を作って鳴らすのは一体いつになるのやら・・


by hiro-osawa | 2021-02-03 01:31 | オーディオ | Comments(2)
Commented by tincan at 2021-02-14 19:50 x
こんばんは 丁寧な作業で素晴らしいです。
私も昔フォスのFW108Nコーンエッジ張り替えに挑戦しましたが、センターキャップを外しヴォイスコイルをセンター位置に固定するのをサボってしまって、通電して音が出るのは良いのですが、擦れ音がうるさく、お釈迦にしてしまいました。やっぱりサボりはいけません。
会社でも修理やオーバーホール作業が出来るのは経験豊富なベテランのみでした。
手に技術のある方は人生も豊かですね。
Commented by hiro-osawa at 2021-02-14 22:34
> tincanさん
早速にいらっしゃいませ
実はこれ、もともと取り付いていた車のオーナーさんは捨てると言うし、もったいないのでもらって来たと知人に話すと「そんなもの直すのはバカだ」と言われてしまい何としても成功させたいと意地になりました
箱が無いので当面音は聞けないし作ってもこんな大きなの置き場所もありません トホホ
<< カロッツェリア ジャンクウーハ... バラの最大の敵 >>